ひたちのくに もの知りムック

アイコン:ブックを見るブックを見る

アイコン:ブックを見るアプリでブックを見る

・はじめに
・常陸の国のひたちなか 地勢と歴史で再発見!
 公園の湧水地と砂地から、自然の豊かさの一端が見えてくる!?
 本書に登場する史跡・地名のご案内
 約1万年前、古代人の集落にとって、暮しやすい最適な場所とは!?
 水戸藩と深い繋がりがあった那珂湊、地形と歴史が語る幕末激動の時代
 干し芋を日本一の特産品に育てたのは、台地の豊かな地勢と創意工夫があったから!?
 「企業城下町」とよばれるひたちなか市 その始まりは戦前にあり
 車窓から地形に触れ、途中下車で歴史を味わう ゆったり楽しい沿線散歩
・「名は体を表す!」 地名と地形の温故知新
 ①那珂台地地区【高場 馬渡 中根 武田 足崎】
 ②太平洋沿岸地区【阿字ヶ浦 平磯】
 ③那珂川周辺の低地地区【枝川 三反田】
・ひたちなか市の歴史と地形の図表録
 地形図 年表
 参考文献
 製作・協力スタッフ

「ひたちのくに もの知りムック」
<ウォーキングハイキング>

Webサイト:https://hitachikaihin.jp/

こちらもおすすめ

  • るるぶ特別編集 茨城県 境町

    ・境町まるっとはやわかり  境町ってこんなところ  境町の4つの不思議を大解剖 ・自動運転バスで境町を回ろう! ・隅研吾氏

    観光

  • そよかぜ通信 2024年冬号

    表紙 冬にも彩を ・アイスチューリップの魅力 ・春までもう少し!黄色いお花大集合! ・お正月・小正月特集 ・カルチャー

    観光

  • あんこう食べ歩きMAP

    ・あんこう ・access ・お土産物 ・観光SPOT ・大洗の宿 ・お食事処 など 「あんこう食べ歩きMAP」

    観光